2022年3月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗さんが修士号取得しました、横松和さんが学士号取得しました
2022年3月:磯辺教授の論文成果がプレスリリースされました。「環境中に漏れた全世界のプラスチックごみ約60年分の行方を解析~5%程度が海に流出し 95%程度(約5億トン)は陸上で行方不明に~」 九大サイト
2022年1月:磯辺教授の共同研究プロジェクトがプレスリリースされました。「参加型プラスチックごみ画像収集プロジェクト
〜S N S アプリと深層学習による街や海岸での投棄プラごみ量分析技術の確立〜」 九大サイト
2021年12月:菅原茉穂さんがメンバーに加わりました
2021年11月:磯辺篤彦教授に専門分野において極めて高い業績を有し、九州大学の研究戦略の先導的な役割を担う者に付与される「主幹教授」の称号が付与されました
2021年9月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗・松浦浩巳・吉武珠穂さんが海洋学会で発表しました
2021年6月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗・松浦浩巳・吉武珠穂さんがJpGU 2021で発表しました
2021年4月:樋口千紗・泉智貴・德地雄真さんがメンバーに加わりました
2021年3月:松浦浩巳さんが「専攻賞」を受賞しました
2021年3月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが修士号取得しました
2021年3月:木田新一郎准教授の著書「世界で学ぶ、働くことは生きること」が出版されました 詳細
2021年1月: Maria Belén Alfoso先生がメンバーに加わりました
2020年12月:横松和さんがメンバーに加わりました
2020年12月:松浦浩巳さんがAGU Fall Meetingで発表しました
2020年11月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが海洋学会で発表しました
2020年11月:磯辺篤彦教授が西日本新聞社の「第79回西日本文化賞 学術文化部門」を受賞しました 応研サイト
2020年10月:Tahira Irfanさんがメンバーに加わりました
2020年7月:磯辺篤彦教授の著書「海洋プラスチックごみ問題の真実: マイクロプラスチックの実態と未来予測」が出版されました 詳細
2020年7月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが「JpGU-AGU Joint Meeting 2020」で発表しました
2020年7月:磯辺篤彦教授が九州大学ウェブサイト内「Research Close-Up」で紹介されました 九大サイト
2020年4月:磯辺篤彦教授が文部科学大臣表彰「令和2年度科学技術賞 研究部門」を受賞しました 応研サイト
2020年4月:峯とも子・嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗さんがメンバーに加わりました
2020年3月:山口祐成・荒木賢太・城山航基・堤隆浩さんが修士号取得しました
2020年1月:吉武珠穂・松浦浩巳さんが「The 16th Japan-Korea Joint Seminar on Ocean Sciences」で発表しました
2019年12月:松浦浩巳さんが「日本周辺海域の海況モニタリングと波浪計測に関する研究集会」で発表しました
2019年12月:花田由紀・田中美枝さんがメンバーに加わりました
2019年11月:吉武珠穂さんが京大の海洋物理学研究室ゼミで発表してきました
2019年11月:松浦浩巳さんが東大の日比谷研ゼミで発表してきました
2019年9月:山口祐成・荒木賢太・城山航基・藤田侑輔・堤隆浩・松浦浩巳さんが海洋学会で発表してきました
2019年8月:磯辺篤彦教授が内閣総理大臣賞「 第12回海洋立国推進功労賞」を受賞しました 応研サイト
2019年5月:藤嵜里美・山口祐成・荒木賢太・城山航基・藤田侑輔・堤隆浩さんがJPGUで発表してきました
2019年4月:吉武珠穂・伊東大輔・松浦浩巳・島田浩明・阿部稜さんがメンバーに加わりました
2019年3月:中田光 ・青谷裕史・石元伸・松原考平さんが修士号取得しました
2018年9月:研究室全員で海洋学会に参加、青谷裕史・石元伸・中田光・松原考平・藤嵜里美さんが発表してきました
2018年8月:岩中祐一さんが博士号取得しました
2018年6月:磯辺篤彦教授が環境大臣賞「環境保全功労者表彰」を受賞しました 応力研サイト
2018年5月:石元伸さんがJPGUでドローン観測について発表してきました
2018年4月:山口祐成・荒木賢太・城山航基・藤田侑輔・堤隆浩さんがメンバーに加わりました
2018年3月:辻田典弘・槇原峻太郎・森永晋乃介さんが修士号取得しました
2017年10月:藤嵜里美さんがメンバーに加わりました
2017年9月:Zhao Ningさんが博士号取得しました
2017年9月:ホームページをリニューアルしました
2017年8月:沿岸域の循環と物質輸送(ドローン) > ドローンを導入しました
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から