海洋力学分野のウェブサイトへようこそ

海洋力学分野(Ocean Dynamics Group;ODG)は,応用力学研究所/大気海洋環境研究センター(Center for  Oceanic Atmospheric Research; COAR)を構成する研究分野の1つです。総合理工学府 大気海洋環境システム学専攻 海洋変動力学研究室とも呼ばれます(学生さんの所属先)。海洋力学分野では、海況監視/予測に向けた技術開発・研究を進めるとともに、観測や数値的・理論的研究、既存データの解析を駆使して海洋変動の力学(仕組み・素過程)を解明する研究に取り組んでいます。日本沿岸域や東アジア海域に限らず、世界の海に通じる普遍性のあるテーマに幅広く挑戦しています。下には、最近の主だった研究分野を並べました(順不同)。興味のある分野をクリックしてみてください。




新着情報

2024年9月:磯辺篤彦教授・樋口千紗学術研究員の研究内容が朝日新聞デジタル版に掲載されました「海洋プラごみの国際目標の実現、

      35年に32%削減を!九大が試算」朝日新聞サイト

2024年8月:磯辺篤彦教授・樋口千紗学術研究員の研究内容が、プレスリリースされました海洋プラスチック汚染の進行を防ぐ流出プラス

     チックの削減目標を提案~大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現には世界平均で32%の削減が必要~九大サイト

2024年8月:樋口千紗学術研究員・磯辺篤彦教授の論文が「Marine Pollution Bulletin」に掲載されました。Science Directサイト

2024年7月:Irfan Tahiraさんが JpGU2024大会で、学生優秀発表賞を受賞しました。JPGUサイト   OSPAサイト

2024年5月:黒田真央・樋口千紗・Ali YousefianIrfan Tahira・Pontipa Luadnakrob・有村仁志・梅田裕生・古賀大基・山口大貴・

      鈴木ひなたさんが、JpGU2024大会で発表しました

2024年5月:松浦浩巳さんの論文が「Journal of Oceanography」に掲載されました SpringerLink

2024年5月:木田准教授が『 Journal of Oceanography Most Cited Paper Award (JOMOCA) 2024 』を受賞しました。

2024年4月:2nd UN Ocean Decade Regional Conference &11th WESTPAC International Marine Science Conferenceで、樋口千紗さんが

      若手研究者賞を受賞しました

2024年4月:河野凌大・鈴木ひなた・深津佑人・田代和也さんがメンバーに加わりました

2024年4月:EMILIE NI LUPING MARIEさんがメンバーに加わりました

2024年3月:中島広貴さんが「学府賞」、横松和さんが「メジャー賞」を受賞しました

2024年3月:吉武珠穂さんが博士号を取得しました、杉原光都さん、中島広貴さん、松尾俊弥さん、横松和さんが修士号取得しました

      鈴木ひなたさんが学士号を取得しました

2023年9月:黒田真央さんが、日本海洋学会2023年度秋季大会で、若手優秀発表賞を受賞しました

2023年9月:黒田真央・樋口千紗・松浦浩巳吉武珠穂・竹田大樹・Tahira Irfan・Pontipa Luadnakrob・杉原光都・中島広貴・松尾俊弥さんが
      日本海洋学会2023年度秋季大会で発表しました

2023年8月:吉武珠穂・中島広貴・有村仁志さんが2023年度海洋若手研究集会に参加し、吉武さん・中島さんが発表しました

2023年7月:海洋プラスチック研究センターの中野 知香助教とSuppakarn May Jangdang助教が、Research Contributorとして執筆を分担

      した沿岸養殖漁業に対するマイクロプラスチックの影響評価や調査、政策提言についての白書が、アジア太平洋経済協力会議

      (APEC)から刊行されました。APECサイト

2023年7月:海洋プラスチック研究センターのMaria Belen Alfonso准教授が共著者として参加した研究論文がNatureに掲載されました

      世界38か所の湖沼で浮遊細胞マイクロプラスチックの濃度を調べ、一部の湖沼では高濃度の海域と同程度であることを確認しました

      Natureサイト

2023年7月:磯辺教授と中国人研究者による共著がScienceDirectに掲載されました。ScienceDirectサイト

2023年5月:木田准教授の研究グループによる研究成果がプレスリリースされました。「短周期渦が世界一高温になるインドネシア多島海の

      性質を左右することを発見 太平洋とインド洋をつなぐ海流の実態に迫る」九大サイト

2023年5月 :吉武珠穂・松浦浩巳・竹田大樹・Tahira Irfan・横松和・松尾俊弥・杉原光都・中島広貴さんが、JpGU2023大会で発表しました

2023年5月:磯辺教授と旭化成の共同研究論文がScienceDirectに掲載されました ScienceDirectサイト

2023年5月:磯辺教授と旭化成の共同研究論文がEurekAlertに掲載されました EurekAlertサイト

2023年5月:磯辺教授の共同研究プロジェクトがプレスリリースされました「海に漂うマイクロプラスチックの年齢を推定する手法を開発 

     海洋中のマイクロプラスチックの行方を探る手がかりに九大サイト

2023年5月:吉武さんの論文がJGR-OCeans に掲載されました JGRサイト

2023年5月:ALI YOUSEFIANさんがメンバーに加わりました

2023年4月:九州大学応用力学研究所による海洋プラスチックごみの共同調査が、水産資源調査法を応用する ことで統一調査手法を確立した取り組みとして評価され、R5年3月30日に日 本水産学会技術賞を受賞しました。九大サイト

2023年4月:吉武珠穂・松浦浩巳・Tahira IrfanさんがThe 17th Korea-Japan Joint Seminar on Ocean Sciences で発表しました

2023年4月:有村仁志・梅田裕生・古賀大基・山口大貴・池 英里さんがメンバーに加わりました

2023年3月:泉智貴・德地雄真さんが修士号取得しました、菅原茉穂さんが学士号取得しました

2023年3月:飯田公子・三淵未来さんがメンバーに加わりました。

2023年1月:磯辺篤彦教授・黒田真央さんが「令和4年度 日本水産学会水産学技術賞」を共同受賞しました 応研サイト

2022年12月:鈴木ひなたさんがメンバーに加わりました

2022年10月:Pontipa Luadnakrobさんがメンバーに加わりました 

2022年9月:松浦浩巳吉武珠穂・Tahira Irfan・泉智貴・德地雄真さんが日本海洋学会2022年度秋季大会で発表し、松浦浩巳さんが「若手奨励賞」を受賞しました

2022年8月:吉武珠穂・泉智貴・中島広貴・松尾俊弥さんが2022年度海洋若手研究集会で発表し、泉智貴さんが「優秀発表賞」を受賞しました

2022年6月:吉武珠穂・松浦浩巳・Tahira Irfan・泉智貴さんがJpGU 2022で発表しました

2022年4月:黒田真央・竹田大樹・杉原光都・中島広貴・松尾俊弥さんがメンバーに加わりました

 

2022年3月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗さんが修士号取得しました、横松和さんが学士号取得しました

2022年3月:磯辺教授の論文成果がプレスリリースされました。「環境中に漏れた全世界のプラスチックごみ約60年分の行方を解析~5%程度が海に流出し 95%程度(約5億トン)は陸上で行方不明に~」 九大サイト

2022年1月:磯辺教授の共同研究プロジェクトがプレスリリースされました。「参加型プラスチックごみ画像収集プロジェクト

〜S N S アプリと深層学習による街や海岸での投棄プラごみ量分析技術の確立〜」 九大サイト

2021年12月:菅原茉穂さんがメンバーに加わりました

2021年11月:磯辺篤彦教授に専門分野において極めて高い業績を有し、九州大学の研究戦略の先導的な役割を担う者に付与される主幹教授」の称号が付与されました   

 

2021年9月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗・松浦浩巳・吉武珠穂さんが海洋学会で発表しました

2021年6月:嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗・松浦浩巳・吉武珠穂さんがJpGU 2021で発表しました

2021年4月:樋口千紗・泉智貴・德地雄真さんがメンバーに加わりました

 

2021年3月:松浦浩巳さんが「専攻賞」を受賞しました

2021年3月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが修士号取得しました

2021年3月:木田新一郎准教授の著書「世界で学ぶ、働くことは生きること」が出版されました 詳細

2021年1月: Maria Belén Alfoso先生がメンバーに加わりました

2020年12月:横松和さんがメンバーに加わりました

2020年12月:松浦浩巳さんがAGU Fall Meetingで発表しました

2020年11月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが海洋学会で発表しました

2020年11月:磯辺篤彦教授が西日本新聞社の「第79回西日本文化賞 学術文化部門」を受賞しました 応研サイト

2020年10月:Tahira Irfanさんがメンバーに加わりました

2020年7月:磯辺篤彦教授の著書「海洋プラスチックごみ問題の真実: マイクロプラスチックの実態と未来予測」が出版されました 詳細

2020年7月:阿部稜・伊東大輔・島田浩明・松浦浩巳・吉武珠穂さんが「JpGU-AGU Joint Meeting 2020」で発表しました

2020年7月:磯辺篤彦教授が九州大学ウェブサイト内「Research Close-Up」で紹介されました 九大サイト

2020年4月:磯辺篤彦教授が文部科学大臣表彰「令和2年度科学技術賞 研究部門」を受賞しました 応研サイト

2020年4月:峯とも子・嘉村拓海・河野稜平・白石健気・高見健大朗さんがメンバーに加わりました

 

<さらに過去の情報>